ホビージャパン誌'98年5月号で製作した、1/24スコープドッグターボカスタムの改修ポイントを詳しく紹介します。 |
使用キット | WAVE 1/24scale スコープドッグターボカスタム |
製作ポイント | ボディ各部の形状を、キットパーツを生かして改修。武装はOVA「ザ・ラストレッドショルダー」版を自作。 |
Vol2へ Vol3へ |
Vol1 ●頭部編 |
![]() |
![]() |
左から、キット状態、改修状態。バイザーはせっかくの新パーツを使わず、旧パーツを基に改造している。 新パーツではバイザー前面が"球面"になっていて、これがイメージと違ったから。 |
![]() |
![]() |
使用した旧キットのバイザーは、左右の接着面で4ミリ程幅ツメ。 また上辺のアールを左右に行くに従って角度が緩やかになるように、下辺もやや短めに削っている。 また、旧バイザーはパーツに歪みが出ているので、各面を削り修正。 |
頭部ドームは新パーツを使用。これはスジ彫り等を深く彫り直し。 左右のリベットは表面の整形のため削り落とし、後で付け直す。ここでは付けていないアンテナは、基部に真鍮線を通して取り外せるようにした。 バイザーの改修は一見簡単にも見えるかも知れないが、先にも書いたとおりパーツの歪みがあるので、これを修正するのがやや大変。 また単に幅ツメしただけでは、バイザー上辺が頭部と干渉して下まで降りなくなるので、そのあたりを削る必要もある。 バイザー上部の形状修正には、内側をポリパテなどで裏打ちしておく。 |
![]() |
●こんなトコも
ドームの開口部は、プラ板を周囲に貼り足して少し小さくしている。これはバイザーが改修により上下の高さが短くなり、開口部がバイザーの周囲から僅かに見えるようになってしまったための加工。 |
![]() |
![]() |
●頭部と上半身
首のリングは新パーツがジャストフィット。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メインのカメラはキットパーツではなく、WAVEのZバーニア2のAに交換。これが隠れた専用パーツなのだ。 さらにHアイズ2のレンズパーツ(5.5)を組み合わせて使う。 Hアイズは裏面に金型の跡が残っているので、これを1500〜2000の耐水ペーパーで削り、コンパウンドで磨いて透明感を高めている。 |
![]() |
![]() |
カメラ内は本体はシルバー+明灰白色で塗装。レンズ内中央はクリアーグリーン、内部の段差をネービーブルーで塗り分けている。 で、完成するとこんな感じになる。レンズ効果でグリーン部分が大きく見えている。赤いレンズは1/43スケールカー用のライトパーツを使っている。 |