使用キット | フジミ模型 1/24scale ポルシェ911 3.8RSR |
キット形態 | プラモデル |
製作ポイント | イタリアGT選手権用のキットをベースに、95年のJGTCを戦ったチーム国光の911RSRを製作。オーバーフェンダー、スポイラー、ウィングの改造の他、ブラッシングカラーを筆塗りを駆使して再現している。マーキングはインレタを起こした。 |
塗料 | ボディグリーン:6グリーン+66デイトナグリーン ボディイエロー:4イエロー+329イエロー(3:1) 数字はグンゼ産業Mr.カラー |
![]() |
●全形
元々はポルシェワークスが開発したマシンで、94年のデイトナ24時間の後、チーム国光の手に渡りJGTCにエントリー。この年1勝を挙げる。95年はBPカラーとなり引き続き"ドリキンコンビ"のドライブで人気を集めた。
|
![]() |
●後部全形
主な改造は、フェンダー、リアバンパーをポリパテで大型に。ウィング、スポイラーはプラ板で自作。タイヤはフジミのF40LMから流用。ホイールはスポーク部分をカストロールプリメーラ、リムはF40LMの合わせ技。リアウィンドウは外ハメタイプなので、キットのパーツを基にヒートプレスしたモノ。
|
![]() ![]() |
●リアウィング ルーバー部分がキットパーツで、その周囲から翼端板はプラ板積層等で、削りだした。サイドのインテイクはエッチングメッシュを取り付けている。カラーリングは、最初にイエローを全面に塗り、クリアーコートの後、大なかなマスキングをしてグリーンを塗装。その後細かいブラシ模様は面相筆で書き込むように塗装。さらにクリアーをコートして表面を磨き、違和感を無くしている。 |
![]() |
●コクピット
ロールケージをプラ棒で自作。シート、ハンドルはカストロールプリメーラから流用。クールスーツ用のアイスボックス、ホースも自作している。シートベルトはモデラーズのエッチングとサテンのリボンを使ったもの。
|